ISAGA 2015: Hybrid Simulation & Gaming
ISAGA (International Simulation and Gaming Association)はゲーミングとシミュレーションの分野の最古コミュニティーであり、日本シミュレーション&ゲーミング学会(JASAG)と一緒に京都で学会大会を行います(2015年7月17日〜20日)。今年のテーマは「Hybrid Simulation & Gaming in the Network Society」です。
ISAGA (International Simulation and Gaming Association)はゲーミングとシミュレーションの分野の最古コミュニティーであり、日本シミュレーション&ゲーミング学会(JASAG)と一緒に京都で学会大会を行います(2015年7月17日〜20日)。今年のテーマは「Hybrid Simulation & Gaming in the Network Society」です。
Transnational Boys’ Love Fan Studies特集での論文、Kazumi NagaikeとKatsuhiko Suganuma編集、 Transformative Works and Cultures、12号.
ボーイズラブの利用と満足研究のための理論。
Asato, Wako and Yoko Sakai. 2013. Social Innovation and Sustainability for the Futureでの論文。
サイバーエスノグラフィーに関しての倫理的な問題について。
シンガポール国立大学(NUS)のTeaching Japanese Popular Cultureコンファレンスでのプロジェクト教育についての講演(2012年11月11日〜12日)。
京都大学の5th Next-Generation Global Workshopでの講演(2012年11月6〜7日)。
サイバーエスノグラフィーに関しての倫理的な問題についての発表。
出版物:両国でのインタビューを含んでの経験的リサーチです。方法論は uses & gratifications approach (シンボリック相互作用論)でした。